企業情報
CSR(企業の社会的責任)
-
CSRの基本的な考え方
アイサワ工業は「環境と社会資本整備の調和に配慮しつつ、積極的に地域社会に貢献する」ことを企業活動の基本としています。そして、お客様に満足していただける製品を、高品質・低価格で安心かつ迅速に提供することが、当社の果たすべき社会的責任だと考えています。
そのために、企業倫理の確立をはじめとする経営基盤を整備し、企業活動を通じて持続的な社会の発展に貢献し、社会から信頼される企業を目指しています。 -
企業倫理・コンプライアンス・内部統制
創業以来、「社会への貢献」を使命と自覚し活動してきたアイサワ工業は、企業としての社会的責任を果たすべく、①「建設業の社会的使命・役割の遂行」、②「公正かつ誠実な企業活動」、③「人間の尊重」、④「社会との共生」を柱とする『企業行動規範』を策定し、企業倫理の浸透を図ると共に、社会から信頼される企業としての立場を確立するため、『独占禁止法遵守マニュアル』の制定及び社員教育、法令違反の通報制度等、コンプライアンスの徹底に努めています。
また、内部統制の基本方針として、教育訓練による職務執行の法令・定款への適合性担保、職務関連情報の全社統一基準(文書取扱規程)による管理、職務遂行上のリスクに対する社内横断的な監視・対応、内部監査室による業務監査と監査役会への監査結果報告等、会社法及び会社法施行規則に基づく適正な業務執行のため体制を整備し、運用しています。 -
社会貢献活動
アイサワ工業は、安全で安心して生活のできる社会資本の整備を通じた「社会への貢献」をテーマとして、企業活動を行っています。
具体的には、①国土・社会の健全な発展へと繋がる農村地域等の環境保全活動への参加、②次世代を担う学生・子供たちに学びの場を提供する現場見学会(社会科見学・体験学習)の開催、そのほか日本赤十字社の献血活動や地域の清掃活動への協力、災害時の義援金募金活動等、豊かな社会作りとその持続的な発展のために、良き企業市民として社会貢献活動に取り組んでいます。 -
働きやすい労働環境
アイサワ工業は、職員が安心して働くことのできる環境が大切であると考え、①次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」策定、②育児・介護休業及び短時間勤務等に関する社内規程の整備、③有給休暇取得及び労働時間短縮の促進、④セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント相談窓口の設置、⑤健康相談・健康セミナー・人間ドック利用補助等による「心とからだの健康づくり」促進、⑥ワーク・ライフ・バランスの推進等により、従業員が働きがい・生きがいをもって仕事ができる労働環境づくりを目指しています。
-
労務費見積り尊重宣言
アイサワ工業は、一般社団法人日本建設業連合会の会員企業として、同会の「労務費見積り尊重宣言」に基づき、協力業者への見積り依頼に際し、適切な労務費(労務賃金)と法定福利費の内訳を明示した見積書の提出を徹底し、当該見積りを確認した上で、これを尊重します。
品質・環境活動
-
方針
アイサワ工業株式会社は、自立した企業市民として、
人づくり・社員の笑顔・良い仕事
の好循環を定着させ、100年後も選ばれる建設会社を目指して、社内体制のさらなる改善に取り組みます。
【 人づくり 】
将来にわたって、社会の期待に応えて成長発展することのできる施工体制を維持・伝承します。
「地域ゼネコンとして全国ランクの施工能力の維持」という社会の期待に応えるため、人材を確保し、能力開発の体制を再整備し、本部内教育・OJT・経験の付与・技術の伝承等により社員を育成します。
【 社員の笑顔 】
働いて会社に貢献することが、結果的に自らの幸福のためであることを実感できる社内体制を整備します。
「社員満足度の向上」が「お客様満足度の向上」につながることを理解し、待遇改善、ワーク・ライフ・バランスへのサポート、やる気の構成、既存施設の整備・更新等により、その能力を引き出す運営を行います。また、その原資確保のため、原価低減に取り組みます。
【 良い仕事 】
お客様にとっての最善を追及できる管理体制に再構築します。
当社の10年後のあるべき姿を支える基本的管理能力として、ミスの低減・品質向上を身につけ、お客様にとっての最善を追求することによって、お客様評価の向上、生産性の向上、OSJ工法販路拡大、社有不動産を活用した新規事業の開拓等を行います。そのサポートとして、生産性向上に質するシステムや財務会計経理システムを再構築します。
上記の達成及び社会との良好な関係を維持するため、法令順守は当然として、工事による迷惑を予防し、環境保護を含む社会貢献に取り組みます。2018年6月
代表取締役社長 逢澤寛人 -
ISO9001認証登録
登録番号 JQA-2021 登録者名 アイサワ工業株式会社 登録活動範囲 土木構造物及び建築構造物の設計・開発、施工及び付帯サービス(点検・修理及び技術情報の提供) 関連事業所 東北支店 横浜営業所
東京支店 新潟営業所
名古屋支店 静岡営業所
大阪支店
岡山支店 岡山工場
広島支店
四国支店
九州支店登録年月日 1997年12月12日 登録更新 2018年3月21日 有効期限 2021年3月20日 登録審査機関 財団法人日本品質保証機構(JQA) -
ISO14001認証登録
登録番号 JQA-EM0889 登録者名 アイサワ工業株式会社 登録活動範囲 土木構造物及び建築構造物の設計、施工、付帯サービス(点検・修理及び技術情報の提供)及び関連事業活動 関連事業所 東北支店 横浜営業所
東京支店 新潟営業所
名古屋支店 静岡営業所
大阪支店
岡山支店 岡山工場
広島支店
四国支店
九州支店登録年月日 2000年6月9日 登録更新 2020年3月21日 有効期限 2023年3月20日 登録審査機関 財団法人日本品質保証機構(JQA) -
パフォーマンス
パフォーマンス 80期 81期 82期 CO2排出量(t-CO2/億円) 土木工事 58.7 t/億円 51.3 t/億円 58.8 t/億円 CO2排出量(t-CO2/億円) 建築工事 8.3 t/億円 23.7 t/億円 3.8 t/億円 廃棄物総量 リサイクル率(%) 97.1 % 95.7 % 94.6 % 建設副産物 特定建設
廃棄物コンクリートリサイクル率(%) 100 % 99.2 % 99.5 % アスファルトリサイクル率(%) 100 % 99.2 % 99.3 % 木くずリサイクル率(%) 99.4 % 97.0 % 92.7 % 建設汚泥リサイクル率(%) 99.6 % 99.9 % 98.8 % 混合廃棄物リサイクル率(%) 94.1 % 71.6 % 73.7 % その他のリサイクル率(%) 70.9 % 66.7 % 66.7 % 建設発生土のリサイクル率(%) 64.1 % 100 % 100 % グリーン
購入再生生コン使用量(t) 23,418 t 2,838 t 7,808 t 再生アスコン使用量(t) 4,613 t 4,904 t 5,767 t 再生砕石使用量(m3) 44,959 ㎥ 15,951 ㎥ 19,591 ㎥ 再生品(紙・文具等)使用品目(品目) 45 品目 48 品目 59 品目 -
岡山エコ事業所活動
認定番号 第10007号 認定年月日 令和2年3月30日(初回 平成16年8月20日) 認定の有効期限 令和7年3月31日 取組の区分 再生品の使用に関する取組み 事業所の区分 一般事業所 事業所の名称 アイサワ工業株式会社 事業所の所在地 岡山市北区表町1丁目5番1号
岡山シンフォニービル11階1.方針
当社はグリーン調達を積極的に推奨し、本店所在地である岡山県の推進する循環型社会形成に賛同し、岡山県エコ製品の使用を積極的に推進します。 そのために、期毎(毎年6月~5月)に調達目標を策定し、実績を測定・公開しています。又、調達品目の範囲及び目標の拡大に努めます。
2.調達目標及び実績
分
類品目 岡山県
再生品
基準調達
目標実績 78期
2016年
5月79期
2017年
5月80期
2018年
5月81期
2019年
5月82期
2020年
5月紙
類コピー
用紙総合
評価値
80%
以上90%
以上100% 100% 100% 100% 100% 文
房
具紙製
ファイル古紙
パルプ
配合率
70%以上88% 90.1% 100% 92% 70% 70% 事務用
封筒古紙
パイプ
配合率
40%以上90%
以上100% 100% 100% 99% 99% 制
服
等制服 再生
ペット
樹脂使用率
10%以上100% 100% 100% 100% 100% 100% 資
材再生加熱
アスファ
ルト再生骨材
40%以上72期
実績
以上6,156t 5,132t 4,613t 4,904t 5,767t 再生骨材 再生骨材
50%以上72期
実績
以上19,877㎥ 17,233㎥ 44,959㎥ 15,951㎥ 19,591㎥ その他の
紙類・文具類岡山県再生品基準を
満たしたものを
100%調達している
品目数52品目 41品目 45品目 48品目 59品目 -
岡山市グリーンカンパニー活動
認定番号 第19-738号 事業者名 アイサワ工業株式会社 参加部門 ISO14001部門 認定期間 令和2年3月21日から令和5年3月20日まで